
Polymarketとは?使い方や仕組みを解説!大統領選などで話題の世界最大予測市場
近年、ブロックチェーン技術の発展に伴い、従来の金融市場とは異なる新たな取引形態が注目されています。その中でも、「予測市場(Prediction Market)」は、ニュースや世論、専門家の意見などの情報を統合し、未来の出来事に対する市場の見解を示すことで、多くの投資家や分析者から関心を集めています。
Polymarket は、世界最大級の予測市場プラットフォームとして、多様なイベントに対する予測を可能にし、ユーザーが自身の知識を活用して市場に参加できる環境を提供しています。特に、ブロックチェーン技術を活用しながらオンチェーンとオフチェーンを組み合わせたハイブリッド設計を採用しており、透明性と取引スピードの両立を実現しています。
本記事では、Polymarketの基本的な仕組みや取引プロセス、価格決定のメカニズム、流動性報酬プログラムの詳細について解説し、どのように市場が運営されているのかを詳しく見ていきます。また、ブロックチェーン上での具体的な取引の流れについても触れながら、予測市場がどのように機能するのかを理解する手助けとなる情報を提供します。
Polymarketとは?
Polymarketは世界最大の予測市場で、様々なトピックの未来の出来事にベットすることで、情報を得たり、知識から利益を得ることができます。予測市場は、ニュース、世論調査、専門家の意見を1つの値にまとめ、イベントのオッズに対する市場の見解を表すため、専門家よりも正確であることが多いという研究結果が出ています。
オンチェーンとオフチェーンのハイブリッド
Polymarketはオンチェーンとオフチェーンのハイブリッド設計を採用しています。
- 注文のマッチング(取引処理)はオフチェーンで行い、スピーディな取引を実現。
- 決済や記録はオンチェーン(Polygonブロックチェーン上)で行い、透明性を確保。
オッズ・価格の決まり方・使い方
イベント結果の株式は、常に0ドルから1ドルの間で価格設定されており、イベント結果の各ペア(すなわち、「YES」+「NO」の株式の各ペア)は、1ドルで完全に担保されています。
株式は、対立する側がオッズについて合意に達したときに作成され、各側が支払う意思のある金額の合計が1ドルに等しくなります。正しい最終結果を表す株式は、市場解決時にそれぞれ1ドルが支払われます。価格は、そのまま確率を表します。上記画像の場合は、Yesが25Centなので25%の確率になります。
例えば、阪神が2025年に優勝するかどうかを予想する市場で、YES株が25セントで取引されている場合、阪神が優勝する確率は25%であることを示します。
阪神の勝率が高いと考えた場合、「Yes」株を1株25セントで買うことになります。阪神が勝てば、「Yes」株は1株1ドルの価値があり、1株あたり75セントの利益が得られます。逆に、「No」株を所有しているトレーダーは、試合が終われば、その投資が無価値になります。
ただし、このレートは常に変動し、いつでも現在の市場価格で株を売ることができます。ニュースが変わると、株の需給が変動し、株価にそのイベントの新しいオッズが反映されます。
Polymarketでの取引はすべてピアツーピアです。つまり、Polymarket自体ではなく、他のPolymarketユーザーと取引/ベットしていることになります。
初期価格の設定方法
マーケットが作成されると、最初はゼロ株で、事前に定義された価格やオッズはありません。「Yes」または「No」の株を買いたいマーケットメイカーは、支払いたい価格で指値注文を出すことができます。Yes側とNo側のオファーが合わせて1ドルになると、注文はマッチングされ、1ドルが1Yes株と1No株に変換され、それぞれがそれぞれの買い手に渡ります。
たとえば、Yesの指値注文を60セントで出した場合、誰かが40セントでNoの注文を出すと、その注文がマッチします。これが最初の市場価格となります。
Polymarketに表示される価格は、オーダーブックの買い板と売り板の中間点です。ただし、スプレッドが10セント以上の場合は、最後の取引価格が使用されます。
イベント結果前の売却
イベントの結果が判明する前に株を売却することができます。Polymarketの価格・オッズは、あるイベントが発生する現在の確率を表しています。このオッズは、他のPolymarketユーザーが現在どのような価格でその株式を売買しようとしているかによって決定されます。証券取引所が株価を設定しないように、Polymarketも株価/オッズを設定しません。
流動性報酬
Polymarketの流動性報酬プログラムでは、市場の活性化とバランスの維持に役立つ指値注文を発注することで報酬を得ることができます。市場の平均価格に近ければ近いほど、より多くの報酬を得ることができます。
報酬の総額、最大スプレッド、報酬獲得に必要な最小株数は市場によって異なります。指定したマーケットの報酬は、そのマーケットのオーダーブックで見ることができます。
報酬額は、注文のサイズと価格が他の注文と比べてどれだけ有益であるかによって決まります。指値注文の競争力が高ければ高いほど、より多くの報酬を得ることができます。
注文がマーケットにどれだけプラスになったかに応じて、毎日報酬が支払われます。報酬ページで、その日の現在の収益、どのマーケットで報酬が発生しているか、またその金額などを確認することができます。
Polymarketのオーダーブックで、報酬のテキストにカーソルを合わせると、各市場で利用可能な報酬の合計額を見ることができます。青くハイライトされた線は、最大スプレッドに対応しています。
具体的な仕組み
出典:https://mirror.xyz/filarm.eth/0PKarmcQb-njQGtTePipp8m1yKwup_566mlEBhZatKE
Polymarketsは、具体的には以下のような仕組みになっています。
Gnosis Conditional Token Framework(CTF)
条件付きトークンの作成と管理のための基礎構造を提供する
イベントのさまざまな結果を表すトークンの作成が可能
CTF Exchange
- Polymarketのハイブリッド分散型オーダーブックのオンチェーンコンポーネント
- CTF ERC-1155資産とERC-20担保資産との間のアトミックスワップを容易にする
- ノンカストディアルな方法で一致した命令の決済を処理する
Operators
- Polymarketのハイブリッド分散型オーダーブックのオフチェーンコンポーネント
- 取引のマッチング、発注、取引所への決済提出を担当
- 未完了または部分的に完了した注文のプールを管理する
- 完全または部分的に、注文を直接満たすことができる
- オフチェーンでの即時発注とキャンセルが可能
UMA CTF Adapter
- オプティミスティックオラクルとCTFの条件間のインターフェース
- UMAオラクルに価格のリクエストを送信することで、質問とマーケットを初期化する。
- UMAのオプティミスティック・オラクルから解決データを取得する
- 取得したデータに基づいて条件を解決する
UMA Optimistic Oracle
- Polymarket予測市場を解決するメカニズムを提供する
- オプティミスティック・ロールアップと同様に、チャレンジ期間中に異議申し立てを可能にする
- オフチェーンのイベントを正確にオンチェーンに記録できるよう保証する
NegRisk Adapter
- CTF向けのインターフェースを提供する
- 二者択一の市場において、複数のNOトークンを対応するYESトークンおよび担保(コラテラル)に変換できるようにする
- 二者択一の市場を、単一の複数選択肢型市場構造に統合する
NegRisk Exchange
- Polymarketの取引契約を軽量化したフォークであり、NegRisk市場においてPolymarketのCLOB(中央指値注文板)を用いた取引を可能にする
- NegRisk市場において、Polymarketの中央指値注文板(CLOB)を利用した取引を実現する
実際にブロックチェーン上では以下のことが行われています。
- アカウント作成→コントラクト作成
- Deposit→コントラクトにUSDCを送る
- ベットする→コントラクトからCTF Exchangeに賭けたUSDCを送り、CTF ExchangeからERC-1155を受け取る
まとめ
Polymarketは、ブロックチェーン技術を活用した革新的な予測市場プラットフォームとして、ユーザーに新しい投資機会を提供しています。従来の予測市場と異なり、オンチェーンとオフチェーンのハイブリッド構造を採用することで、高速かつ透明な取引が可能になっています。市場価格の決定は、参加者同士の取引によってリアルタイムで変動し、ユーザーは市場の動向を見極めながら取引を行うことができます。
また、Polymarketでは、単に未来の出来事を予測するだけでなく、流動性報酬プログラム を活用することで、市場の流動性を提供しながら報酬を得ることも可能です。特に、指値注文を適切に行うことで、安定した利益を狙うことができるため、短期的な取引だけでなく、長期的な視点での市場参加も魅力的な選択肢となります。
さらに、Polymarketは Gnosis Conditional Token Framework(CTF) や UMA Optimistic Oracle などのブロックチェーン技術を活用し、取引の安全性と信頼性を確保しています。これにより、中央集権的な取引所とは異なり、分散型の仕組みで取引が行われ、ユーザーは自身の資産を管理しながら予測市場に参加することができます。
本記事を通じて、Polymarketの仕組みや利用方法について理解を深めることができたでしょうか?今後、予測市場はさらなる発展を遂げ、さまざまな分野での活用が期待されています。もし、新たな投資手法として予測市場に興味を持った方は、実際にPolymarketを試し、自身の知識を活かした取引を体験してみてはいかがでしょうか?