仮想通貨DeFiで稼ぐ運用のコツ・稼ぎ方を詳しく解説
近年、仮想通貨市場の発展とともに、中央集権的な金融機関を介さずに資産を管理・運用できる「DeFi(分散型金融)」が注目を集めています。DeFiはブロックチェーン技術を活用し、取引や貸し付け、利息収益などの金融サービスを、スマートコントラクトによって自動化する仕組みです。
本記事では、DeFiの基礎知識をおさらいし、主要なサービスや利用方法、さらには収益を最大化するためのポイントについて解説します。これからDeFiを始めたい方や、より効率的に運用したい方は、ぜひ参考にしてください。
Keyring Proでは、他のウォレットではできないUniswapやPancakeswapの日々の流動性供給による手数料やAPRを細かく確認できる機能があります。是非ご活用ください。
DeFiとは?基礎知識をおさらい
DeFiとは「Decentralized Finance(分散型金融)」の略で、ブロックチェーン技術を活用し、中央集権的な金融機関を介さずに、貸し付け、送金、取引、資産管理といった金融サービスを提供する仕組みを指します。
従来の銀行や証券会社といった仲介機関が担っていた役割を、スマートコントラクトと呼ばれる自動化されたプログラムが代替します。この仕組みによって、ユーザー間の直接的な取引が可能となり、金融取引の透明性と効率性が大幅に向上しました。
DeFiの中核には、主に次の3つの要素があります。
- ブロックチェーン技術:ブロックチェーンは、取引履歴や契約内容を分散型ネットワーク上に記録する技術です。記録は改ざんが難しく、高い透明性を持つため、信頼性が確保されています。
- スマートコントラクト:スマートコントラクトは、ブロックチェーン上で動作する自動化されたプログラムです。これにより、条件が満たされると契約が自動的に実行される仕組みが実現されます。例えば、担保が預けられると同時に融資が実行される、といったプロセスが可能です。
- トークンエコノミー:DeFiでは、仮想通貨やトークンが金融取引の基盤として利用されます。これにより、価値の移動が瞬時に行われ、資金の流動性が確保されます。
DeFiの主要なサービス
DeFiは幅広い金融サービスを提供しており、以下のような分野で活用されています。
分散型取引所(DEX)
DeFiの中でも特に人気の高いものとしてDEX(分散型取引所)が挙げられます。中央管理者を必要とせず、ユーザー間で直接トークンを取引できるプラットフォームです。交換に使われるトークンペアは、誰でも貸し出して流動性を供給することができ、それによって取引手数料を獲得することが可能です。このプールに預けて手数料を獲得することをイールドファーミングと呼びます。
レンディング(貸付・借入)
ユーザーは仮想通貨を担保にすることで他の資産を借りることができます。逆に、仮想通貨を貸し出すことで利息を得ることも可能です。
ステーキング
仮想通貨を一定期間預けることで報酬を得る仕組みです。ネットワークの安全性向上にも寄与します。
DeFiのやり方・始め方(DEX編)
定番のDEX(分散型取引所)である「Uniswap」を利用して流動性供給による手数料報酬をもらう方法は「仮想通貨DeFiのやり方と始め方を徹底解説!流動性供給による手数料報酬をもらう方法」の記事をご覧ください。多くのDEXは、このUniswapと同じシステムで利用できます。
DeFiの稼ぎ方・利益を最大化する方法
ここからは、流動性供給するトークンペアの選び方・利益を最大化するためのいくつかのポイントについて解説します。
トークンペアの偏り
トークンペアは、流動性を供給することでどちらか一方のトークン量が多くなります。そして、トークンが全てどちらか片方になってしまう可能性もあります。例えば、トークンAとトークンBのペアで、トークンAの需要が高まり、全てトークンBになってしまったとします。それでも問題ない、もしくは今度はトークンBの需要が高まり戻ってくると予測できるものが流動性供給先として最適です。需要が行ったり来たりするようなペアや安定しているペアは、多くの手数料報酬を受けやすいです。
トークンの偏りに注意して長期目線でLPを運用することで、インパーマネントロス(流動性供給したトークンの価格変動により発生する損失のこと)を避けることが可能です。
トークンの価格
当たり前ですが、トークン自体の価格が下がっていれば、手数料報酬を多く得ることができても、法定通貨換算で全体の価格が減っている場合があります。しかし、実際には手数料報酬によってトークンの量自体は増えていますので、トークン価格を織り込んで判断しないようにしましょう。例外もありますが、基本的にはトークン価格を気にせず単純にトークンペアの量を増やしたいという考えのもとプールに入れる必要があります。
また、USDC/USDTなどステーブルコインのペアに流動性供給をすると、トークンの価格をあまり気にすることなく手数料報酬を得ることができます。他の仮想通貨ペアに比べるとAPRは低くなりますが、それでも一般的な金融業界の利率と比べると大きいです。
例えば、ソラナチェーンのRaydiumでは、USDC/USDTのペアが約10%の年利で流動性供給できます。
価格範囲の設定
流動性を供給する価格範囲は、狭くするほど手数料報酬が多くなります。ただし、範囲外になってしまうと手数料報酬が発生しなくなります。ですので、程良い価格範囲の設定が必要となります。棒グラフで表される流動性供給されている量を参考にしつつ、価格範囲を設定しましょう。
価格範囲を外れた場合でも、元に戻ってくることを狙ってそのまま入れておけるような設定がおすすめです。
まとめ
DeFiは、従来の金融システムとは異なり、仲介者なしで直接取引が可能な新しい金融の形です。分散型取引所(DEX)、レンディング、ステーキングなど、多様なサービスを活用することで、誰でも自由に資産運用ができます。
DeFiの仕組みをしっかり理解し、適切な戦略を立てることで、より安全かつ効率的な運用が可能になります。今後も進化し続けるDeFiの世界を学びながら、自身の投資スタイルに合った運用を行っていきましょう。